島津継豊 | |
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 元禄14年12月22日(1702年1月19日) |
死没 | 宝暦10年9月20日(1760年10月28日) |
改名 | 鍋三郎(幼名)、忠休(初名)、継豊 |
別名 | 又三郎(通称) |
神号 | 常隆眞秀香彦命 |
戒名 | 宥邦院殿円鑑享盈大居士 |
墓所 | 鹿児島県鹿児島市池之上町の島津家墓地 |
官位 | 従四位上左近衛中将、大隅守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川吉宗→家重 |
藩 | 薩摩鹿児島藩主 |
氏族 | 島津氏 |
父母 | 父:島津吉貴 母:側室・須磨(名越恒渡(右膳)の妹) |
兄弟 | 多数(島津吉貴の項参照) |
妻 | 正室:皆姫(毛利吉元の娘) 継室:竹姫(徳川綱吉の養女、清閑寺熈定の娘) |
子 | 宗信、重年、久峰、鐘、鉄、眞含院、入来院定勝、樺山久倫室ら |
島津継豊

この記事は約0分で読めます。