松平 喜徳 | |
---|---|
![]() | |
時代 | 江戸時代後期 - 明治時代 |
生誕 | 安政2年10月22日(1855年12月1日) |
死没 | 明治24年(1891年)6月3日 |
改名 | 余九麿(幼名)、昭則(初名)、喜徳 |
別名 | 子礼(字) |
墓所 | 谷中霊園(東京都台東区谷中) |
官位 | 従四位下・侍従兼若狭守 |
幕府 | 江戸幕府 |
藩 | 陸奥会津藩主 |
氏族 | 水戸徳川家→会津松平家→守山松平家 |
父母 | 徳川斉昭、高橋高明娘・悦子 松平容保、松平頼之 |
兄弟 | 賢姫、祝姫、徳川慶篤、松姫、 徳川慶喜、池田慶徳、池田茂政、直侯、 八代姫、武聰、喜連川縄氏、昭訓、 徳川貞子、忠和、土屋挙直、愛子、 徳川昭武、喜徳、頼之、正姫ら22男15女 |
子 | 頼平 |
松平喜徳

この記事は約0分で読めます。