徳川 義直 | |
---|---|
![]() | |
時代 | 江戸時代初期 |
生誕 | 慶長5年11月28日(1601年1月2日) |
死没 | 慶安3年5月7日(1650年6月5日) |
改名 | 五郎太丸(幼名)→義知→義利→義俊→義直 |
別名 | 幼名:千々代丸。字:子敬。通称:徳川右兵衛督、尾張大納言 |
諡号 | 源敬公 |
墓所 | 愛知県瀬戸市定光寺町の定光寺 |
官位 | 従四位下、右兵衛督、従三位、参議、右中将、権中納言、従二位、権大納言、贈正二位 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家康→秀忠→家光 |
藩 | 甲斐甲府藩主→尾張清洲藩主→尾張名古屋藩主 |
氏族 | 徳川氏(将軍家→尾張家) |
父母 | 父:徳川家康、母:於亀 |
兄弟 | 松平信康、亀姫、督姫、結城秀康、秀忠、松平忠吉、振姫、武田信吉、松平忠輝、松千代、仙千代、義直、頼宣、頼房 異父兄(同母兄):竹腰正信、石川光忠 |
妻 | 正室:春姫 側室:於佐井、於尉 |
子 | 光義(光友)、京姫(広幡忠幸室) |
徳川義直

この記事は約0分で読めます。