羽柴秀勝

この記事は約0分で読めます。
スポンサーリンク
羽柴 秀勝
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永禄12年(1569年)
死没 天正13年12月10日(1586年1月29日)
別名 幼名:於次あるいは於次丸
通称:丹波少将、丹波中納言
戒名 瑞林院殿賢岩才公大禅定門
大善院松貞圭岩大居士
墓所 大徳寺総見院、知恩寺瑞林院、高野山、阿弥陀寺
官位 従五位下・丹波守、正四位上・侍従、従三位・左近衛権少将、正三位・権中納言
幕府 室町幕府
主君 織田信長→羽柴秀吉
氏族 織田氏→羽柴氏(豊臣氏)
父母 父:織田信長、母:養観院
養父:羽柴秀吉、養母:寧々
兄弟 異母兄弟:織田信忠、北畠信雄、神戸信孝、秀勝、織田勝長、織田信秀、織田信高、織田信吉、織田信貞、織田信好、織田長次、織田信正
義兄弟:秀勝(石松丸)豊臣鶴松豊臣秀頼木下秀俊豊臣秀次豊臣秀勝(小吉)豪姫宇喜多秀家結城秀康
正室:毛利輝元の養女(内藤元種の娘)
Wikipediaの情報はこちらから