上杉斉憲 | |
---|---|
![]() | |
時代 | 江戸時代末期(幕末) - 明治時代 |
生誕 | 文政3年5月10日(1820年6月20日) |
死没 | 明治22年(1889年)5月20日 |
改名 | 鶴千代・篤千代(幼名)→斉憲→斉定、曦山(号) |
別名 | 米沢中将、通称:喜平次 |
墓所 | 東京都港区興禅寺 |
官位 | 式部大輔、従四位上、弾正大弼兼左近衛権中将、従三位 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家慶→家定→家茂→慶喜→明治天皇 |
藩 | 出羽米沢藩主 |
氏族 | 米沢上杉家 |
父母 | 父:上杉斉定、母:畠山義周娘 |
兄弟 | 斉憲、男子2人、勝道、板倉勝顕正室、秋月種殷継室、 青雲院(池田政和正室)、 良(秋元志朝正室)、山崎治正正室 |
妻 | 正室:山内豊資娘・貞姫 継室:松平頼恕娘・郁姫 側室:鈴木政備娘・磐 |
子 | 茂憲(長男)、勝賢(四男)、吉井信謹(五男)、松平忠敬(六男)、丹羽長裕(九男)、丹羽長保(十一男)、亀雄(十三男)、相良頼基正室(後飛鳥井雅望室→山内豊範継室)、池田政礼正室、小笠原忠忱正室、細川立興室 |
上杉斉憲

この記事は約0分で読めます。