毛利元就

この記事は約0分で読めます。
スポンサーリンク
毛利 元就
時代 戦国時代
生誕 明応6年3月14日(1497年4月16日)  
死没 元亀2年6月14日(1571年7月6日)
改名 毛利松寿丸(幼名)→多治比元就→毛利元就 
別名 通称:少輔次郎しょうのじろう
諡号 惟徳惟馨
神号 仰徳大明神
戒名 洞春寺殿日頼洞春大居士
墓所 大通院跡(広島県安芸高田市吉田町)
菩提寺:
洞春寺(山口市水の上町・建仁寺派)
大徳寺塔頭・黄梅院(京都市北区)
官位 治部少輔
幕府 室町幕府 相伴衆
主君 毛利興元→幸松丸→(家督相続)→尼子経久→大内義隆→(隠居)→毛利隆元/足利義輝→毛利輝元/足利義昭
氏族 大江姓毛利氏
父母 父:毛利弘元
兄弟 興元、宮姫(武田氏室)、元就、八幡新造(渋川義正室)、相合大方(井上元光室)、相合元綱、松姫(吉川元経室)、竹姫(井原元師正室)、北就勝、見付元氏?
正室:妙玖(吉川国経の娘
女(夭折)、隆元
特記
事項
二宮就辰や井上就勝を毛利元就の落胤とする説がある。
Wikipediaの情報はこちらから
タイトルとURLをコピーしました